ハイパーエア
2006年 10月29日 ロボットのいる暮らし
神奈川県主催、ロボットウイークの中のイベント「ロボLDK」に参加してきた。
ファイマンのコンセプト(へえー)は二足歩行というよりも、人間型を目指しているので
ロボットのいる暮らしコンテストの趣旨はすぐに理解できたのだけれど福祉や社会に役に立つという発想は無いので、
いつものとおり会場の子供が興味を持ってくれそうな動きを作ってみた(本当は自分が欲しかっただけ)
だって自分の理想としているロボットを作るのは必ず会場の子供達の中にいるんだからね。
さわらないでねの張り紙がひとつも無い「wakamaru」がすばらしい!本当に共存している
なんでもモーターの電圧でぶつかったと判断して脱力するらしい。
ROBO-ONEとは違った方々とロボットを通じて知り合うことができました。
2006年 10月26日 白髪三千mm(丈じゃないよ)
秋の花粉がやわらいだと思ったら喘息の季節
夜に喉の奥からネコが鳴くような息になるだけじゃなくて
最近は苦しい程じゃないけど動悸までする。
眠れないのに無理して埃の多い寝室に行くよりも限界になるまで起きていて
4時間熟睡する方が良い状態(ロボットビルダ−向きな体質なのかも知れない)
忙しいけれどシーズンの終わる次の夏までは(ほとんどじゃん)気を付けて過ごそう。
今日初めて白髪を見つける orz
2006年 10月22日 しゃくおしゃく
今の職場はセキュリティシステムで隔離された窓の無い110uの妙に広い居室に3人だけで仕事をしている
3人だと自分はxx屋みたいな顔はしていられない訳で技術的に素でワカラナイイベント物が次々と押寄せてくるが
ロボットも同じ
んで、先日申し込んだセミナーを受講できることになった。
講師はAVRと言えばってくらい有名な山根 彰さん
マルツメイク館(秋葉原2号店2階)で
はじめよう!AVRマイコン!
特別技術セミナー「AVRマイコンの特性・基本知識について学ぼう」
日時:11月11日(土) 13:00〜16:00
と思ったら偶然 いしかわさんも!! なんだかいろんな意味で波長が合いそうな状態ですね・・・
思い立ったら吉日と言う事で・・・
ロボットは手の向きを変えてみる。
握り易いモノも捜してみる。
お酌もさせてみる。
2006年 10月8日 KONDO のプリン
台風が去るとまた秋の花粉症がひどくなり、モーション作るどころではなく
人間やめたい気分で、頭をつかわないアルミの削りだしを進める。
4000系用の直交ブラケット 塗装中
最近、近所のスーパーにはプリン3個入り¥108
コーヒーゼリーは3個にミルク付きで¥78という破格値で売られている
おやつも KONDO(近藤乳業)
近藤乳業!
2006年 10月5日 ニュースがいっぱい
忙しくてあまりWebを見ている暇がなかったのだが、イカロスさんは復活しているし、
王様もなんか始めてるし、ダイナマイザーも良さげに量産される(違ったらごめんなさい)
そんで何よりも
Jinさんおめでとうございます。二足歩行ロボットの開発ベンチャー、ジェイエス社が発足(で会社はココ)
で、ビックボスっ どうなるんですかああ? ロボファイトで負けたくらいで予選あきらめたりしませんよお
4000系用の直交ブラケット切り出し中
忙しい中で春先に何個も作ったし隊長のを2サーボ分も買ったのにやっぱりなんか
気に入らなくてまた4000系用の直交ブラケット切り出し中・・・・
この先一ヶ月、イベントが続くのに・・・・
11/3.4.5 王様
11/18 ロボファイト4 初の大阪!! みんな見るだけでもOKなので来てください。