2006年 1月1日 あけましておめでとうございます。
メイドカフェで働く妹からチワワを買ったとの電話で目を覚ます。
なんとも戌年らしい新年のスタートである。
今年はサーバのメンテ等で休日出勤が続くのと嫁の喰い過ぎ(?)による体調不良で
帰省できないので家で作業を続けることにする。
今年もどこよりもゆるくロボット製作記をお送りしますのでよろしくお願いします。
Feynman Type04
2006年 1月2日 ハイボルテージサーボ
TYPE04用に買っておいた近藤科学の788HVを開梱、重さは784とほぼ同じなので
Jクラスでもいけそう。 早速脚を組み立ててみる
今年も大人買い・・・
2006年 1月3日 ロボットアーム
今日も「電車男」全話放送+オタク駅伝を見ながら作業。
隊長(イトウレイネツ製)ブラケットとKHR-1のブラケット(一部加工)でアームを組み直す。
サーボは近藤の784、電源は2系統かあ
2006年 1月5日 4WDの妄信
静岡に雪はあまり降らないらしいが、ココで2回目の冬を迎えるオレに言わせれば
去年も今日もたっぷりと積もった。
でも、4WDのトゥデイなら雪道も恐くない(?) デフにシムを入れ過ぎたせいもあるけど
ハチロクや180SXに乗ってたときは恐かったな。
2006年 1月6日 6mm
今日は代休をとって産婦人科へ行く、やはり喰い過ぎではなく2人目ができたようだ。
M6のサイズ 大きくなれよ。
2006年 1月8日 ねじ式な
在庫が切れたのでいつもネジをお願いしているあさいさんにネジを発注
今回はSISOさんが薦める「特ナベ0番小ネジ2x6クロアエン」が気になってたので選択する。
手製のブラケットのネジ穴は精度が甘く長穴目なので、頭が広いこのネジなら
平ワッシャを噛まさなくてよさそう。
1000本で送料込み(別途振込み手数料)で¥4,280
#00の+ドライバーがフィット、100円ショップのドライバーセットに入ってるモノもある。
そんで早速、肩を固定してみる。
2人目の子をお祝いして頂いてありがとうございます。
2006年 1月10日 剛性UP
左右1cmづつ肩幅UP、剛性も問題なし。
2006年 1月12日 王国の客人
今日は本社へ出張、 帰り王国に行くと外国人メディアが取材に来ていて
王様がKHR-1のデモをしていた。
KHR-1はとても良い動きで、腕立てをするとレポーターは大ウケだった。
いいなKHR-1って あれだけビシっと動けるロボットを作りたい。
2006年 1月18日 ROBO-ONEエントリー
まだ動いていないけど、エントリーだけはしておくこう。
マイコンは近藤のモーションプロセッサでいこう
2006年 1月20日 見える化
兎姉さんのトップページを必ず見ることにしている。
第9回ROBO-ONE大会まで、57日参加者の方、頑張って!!
やらなければいないけことが自然と見えてくる。
2006年 1月21日 111111
111111っだ!
2006年 1月22日は、カレーの日
ハイボルテージ(HV)サーボと、6Vサーボ混在なので電源を2系統作る必要がある。
HV側はモーションプロセッサから取るとして6Vのクチが無いので作ってみる。
6Vサーボ用の基板
昨日は 関東組の練習会があったせいかもしれないけど、
深夜のアクセスが多くてびっくり!
兎姉さん夜遅くに書き込みありがとうございます。
2006年 1月24日 週間(月間だろっ)ロボザック10
定期購読だけどさすがに月1回になると2回分まとめてじゃなくて1冊づつ送ってくるようになった。
ロボザックにもあさいさんの超低頭ネジはお薦め!
超低頭ネジにフィットする #00の+ドライバーで昨年発売された
「ベッセルGグリップドライバー」というのが良い感じ。
ロボノバってロボザックに比べてオレンジ色っぽくないか?
2006年 1月25日 出張
今日は川崎→本社→別の川崎の事業所で会議、会議、会議
時間や気持ちが全て一方(仕事だったり、ロボット)に偏ると必ず何かが嫉妬をはじめる。
オレと同じ歳の腕時計が激しく狂うし(8年OHに出してないし)
お供のリナザウも1コのアプリケーションがメモリーを喰ったまま終了できなくるし
子供はフロッピードライブに大事なトミカのデトマソパンテーラを
インストールしようとしたりするので気をつけよう。
秋葉原で大量のバッテリーを購入、早速バッテリーパックを作る。
2006年 1月27日 結線は金曜日!
土曜日は休みなので徹夜もできるし、夜は子供に邪魔されない。
ハンダ付けを進めよう。
2006年 1月28日 せまるしか
電車で三嶋大社の鹿を見に行く 眠い・・・
激烈にくさい鹿さん達
まずは無線の受信器と、レートジャイロ2個、2軸の加速センサ1個を搭載。
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月